ちょっと景気の話

z円高ドル安の気配が止まりません。

本日のニュースで1ドル=87円を付けた、という事です。

?

このニュース、分かりやすく言うと

①円が信頼性があって、欲しい人がいっぱいいる

②ドルの信用性がなくて、いらない人がいっぱいいる

?

のどちらか、となります。

現在の株価の値動きから見て、決して日本の経済状況は良いとは言えません

となると②の可能性が強い、との事です。

?

円高ドル安になると、輸出企業にダメージを与え、輸入企業にはメリットがあります。

しかし、日本は相対的に輸出傾向が強いため、過度の円高ドル安は経済状況に不安要素が与えられるわけです。

?

今回の動きは「円が強いというより、予想以上にドルが弱い」という傾向は、もう少し長引きそうです。

そうなると、日本の核産業であり、裾野の広い自動車や電化製品が海外で売りづらい。

そうすると裾野が広いだけに日本の景気も悪い、という事になるということです。

?

これを打開するには、どうしたら良いか?

?

今の円高ドル安の要因は、ドルの方にありそうだから、日本側からは手を打ちづらい。

という事は、輸出企業とは関係ないところで景気を回復させなければいけない。

ということで「内需拡大」です。

?

国外に頼らず、国内の金回りを良くする方が手を打ちやすいのは間違いありません。

内需拡大の最も有効な手段であり、政府が自ら手心を加える事ができるのが「公共事業の増加」です。

?

「公共事業の増加=借金の増加」という図式が日本国民には刷り込まれています。

しかし、公共事業には「景気のカンフル剤」という側面もあること忘れてはいけません。

現政権は「ムダな公共事業の削減」を掲げています。

それは素晴らしい事です。

?

しかし、カンフル剤の役割も余地として残してもらいたいです。

?

日本の景気低迷は、

「景気という車輪が、ようやくグルグル回り始めたところなのに、いつも中途半端に増税などでストップがかかる」

というイメージを個人的に持っています。

国の借金が膨らんでも、なかなか国自体は潰れないものです。

?

少しでも景気が上向いてきたときに、増税するのではなく、「さらに減税」し景気の車輪の勢いをさらに加速させ、景気の上昇に拍車をかけなければならない

個人的な意見として、そのように感じています。

?

車輪が勢いよく回るようになったら、ようやく「増税策」を出せる、と考えています。

行き過ぎの景気上昇に歯止めをかける為です。

?

なにか、いつもタイミングを逃しているようでしょうがないのですが。。。

?

皆さんはどう思いますか?

国道23号線バイパス凍結か?

gamagori-top_photo

先日のニュースで「来年度の国家予算の概算要求で、国道23号線バイパスの未着工区間が凍結される」というニュースがありました。

?

地元の方でないとよくわからない話になると思いますが、われわれ東三河地方に住んでいる人間にとっては衝撃のニュースです。

?

前にここのブログでも書きましたが、豊橋近辺を含めたこの地方は「生活道路」と「産業道路」が国道1号線で賄われています。

ここでいう「生活道路」とは地元住民が生活の基盤とする、主要幹線道路です。

「産業道路」とは「トラックなどの長距離輸送や、仕事関連の車が走る幹線道路です。

?

この地方のように「生活道路」と「産業道路」が一緒に利用されると様々な弊害をもたらします。

慢性的な渋滞、渋滞による地元産業の不活性化、事故の多発などなど・・・。

?

豊橋市を車で走られるとわかると思いますが、国道一号線自体も古い幹線道路なので、道路幅を拡幅することもできません

それゆえに右折レーンのない信号で右折するしかなく、追い越し車線に車が止まり、その横を大型トラックがビュンビュンと走っていきます。

もちろんかなりの事故が多発していますし、地元に人は慣れているのでかなり注意をして走りますが、地元ではない方は、かなりの恐怖を感じられるそうです。

?

23号線バイパスは、この「産業道路の役割」を自動車専用道路として果たし、渋滞の緩和、事故の軽減などや「生活道路の安定」も期待され、幹線道路沿いの商業施設の活性化にもつながる、大切な道路だと思っていたのですが。

?

公共事業=悪、 道路=悪 という考えはマスコミなどの扇動により、かなりの人に刷り込まれている印象だと思います。

しかしその中にも大切な事業などが入っていて、それまで止められてしまうと、逆に経済失速やさまざまな不利益を生じる場合もあります。

?

今回の23号線も、ほぼ完成まじか。

その中での凍結は、これまでやっていた工事の意味がなくなってしまうということです。

つながっていないバイパスを走る車などいない、ということです。

?

もうあと少しで完成ですから、国道23号線バイパスの凍結には疑問が残ります。

?

新政権に代わってから、全国でこのような例が多発していると思います。

その中で「本当に必要なものは何か、必要のないものは何か?」を見極める目も必要です。

ダーウィンの進化論

200px-hw-darwinおはようございます。

11月も最終週になりました。

朝晩の冷え込みも厳しくなってきましたね?

体調管理に注意して頑張りましょう。

?

さて、本日11月24日はダーウィンが「種の起源」を発表した日になるということです。

?

一般的にいえば「すべての生物は共通の祖先から派生していったんだよ」という考えでしょうか?

?

このダーウィンの「進化論」でいうと「ヒトはサルから進化していったんだよ」という考えもありえます。

この部分で、彼は大変苦労していったようです。

?

今ではダーウィンの考えも当たり前なことだと思いますが、キリスト原理主義者などは「人間はアダムとイヴが・・・・」やら「神は1週間で世界を作った」やらが信じられていた世の中の流れの中では、ダーウィンの考えのほうが異端だったのでしょう。

?

ガリレオの「地動説

「地球は太陽の周りをまわっている」という考えも、上記のような宗教家の唱える一種の伝説のようなものが蔓延している風潮の中ではかなりの異端だったのでしょう。

?

新しい発見、新しい試みをするのには豊かな発想はもちろん、批判にさらされてもめげる事ない強靭な心も必要です。

先人達が素晴らしい見本をしてくれたように、我々も勇気をもって前に進んでいきましょう。

電車の中の食事

250px-e58d97e6b5b76300e7b3bbe99bbbe8bb8a最近、「電車内でのマナー」についての記事を読みました。

首都圏の通勤電車の中でプライベートな部分、たとえば食事をしたり、化粧をしたり、などをさらけ出すお客さんが多いとのこと。

私は、やはりさすがに公衆の面前での「化粧」はやりすぎではないかと思うんですが、食事についての線引きは難しいな・・と思いました。

?

もちろん首都圏の交通網のような、満員の中での食事はさすがに遠慮があります。

?

しかし、田舎の交通網であるローカル電車などは、「駅弁」というものの存在が周りの風景とあいまって、旅の思い出の一部になっていきます。

?

ここの線引きについては、「都会だから」「田舎だから」と言葉だけではなかなか説明しがたいものですが、やはり人間としての最低限の「空気を読む」という力があれば、「ここは食事をしてもよい空間か?」というのはおのずとわかると思います。

?

人に迷惑をかけなかったら、何でもしてもよい」というのは大きな間違いだと思っています。

やはり日本人に生まれた以上、「他人を思いやる」という大切な文化を忘れないようにしたいですね。

ボジョレー・ヌーボー解禁

120px-beaujolais_nouveau_bottleフランス産の赤ワイン「ボジョレー・ヌーボー」が今年も、本日19日午前0時に解禁になったそうです。

さっそくニュース等で解禁を祝う声が流されています。

?

私は、あまりお酒をたしなむ法ではないので、このありがたみはなかなか実感できないのですが、この日を待ち望んでた人も多数いるのでしょうね?

?

一番待ち望んでいたのは、販売業者さんかもしれませんが・・・・。

?

さて、このボジョレー・ヌーボー。

特にワイン通でもない私ですが、どちらかというと「若飲み」のワインと聞いております。

?

熟成に熟成を重ねた深い味わい、というよりはさわやかな味わいだということで、深い味わいを語られるワイン通の方よりは、ワイン初心者でも楽しめるさわやかな口当たりだそうです。

?

私は口にしたことが、未だないのが恥ずかしいかぎりですが。

?

それぞれの国の11月第三木曜日に解禁される習わしになっているようで、日本は時差の関係で、「先進国では最も早く解禁の時を迎える」と言われておりまして、気持が逸る人は「成田空港まで行って飲む方もいらっしゃる」との事。

?

その情熱には頭が下がりますが、そこまでする所以がこのワインには隠されているんでしょうね。

インド人とターバン

180px-turbanインドというと何を思い出すでしょうか?

もちろん「カレー」もありますが、インド人の容姿として「ターバン姿」も馴染み深いものでしょう。

?

私もご他聞に漏れず、インド人=ターバンという図式が脳裏にあり、日本で着物を着てらっしゃる人のように「伝統的なものを重んじる人」が好んで巻いているものだと勝手に理解していました。

?

2005年にインドを訪れたのですが、謎は解明しました。

インドは最も有名な宗教として「ヒンズー教」があります。

しかしインド北部には、ヒンズー教とはまた違った「シーク教」というものがあり、それの中の「カールサー派」を信心する方たちが巻いているのがターバンだという事実です。

と言う事は、インドでターバンを巻いている方は「シーク教徒」だと言う事です。

このシーク教、子供のころから「髪を切らない」「髭をそらない」という面白い習慣があり、ターバンを巻いている方はほとんどが逞しい髭を結わえ、長い髪をターバンの中に収めています。

?

また牛の肉を食べないヒンズー教徒とは違い、お肉を食べる食習慣には厳密な決まりもないようです。

それゆえ、インドではシーク教徒の方はどちらかと言うと隆々とした堂々たる体格をしている方も多いです。

ではなぜ「インド人=ターバン」という図式が成り立っていったのでしょう。

シーク教徒は約2300万人ほどと言われています。

日本で2300万人というと「6人に1人」の計算ですがそこはインド。

10億人の中の2300万人ですからわずか2,3%

?

しかしながらシーク教徒の方々は、その成立時からどちらかというと「裕福」で「教育水準の高い」方たちの帰依が多かったらしく、海外への職務などで外国人の目に触れる機会の多い方がターバンを巻いていて、おのずと「ターバン=インド人」という図式になっていったようです。

?

また、シーク教の男性は「シン(ライオンの意)」という名前の方も非常に多いです。

現在のインド首相「マンモハン・シン氏」もシーク教徒。

往年のプロレスラー「タイガー・ジェット・シン氏」も本名か分からないですが「シン」を名乗っていますね。

?

これからターバンを巻いた方を見たら、雑学程度に覚えておいてみてください。

お話されるときに、役に立つかもしれませんよ?

食事のマナー

200px-gabelみなさんは、ナイフとフォークで食べるような食事に行った時、ライスはどのように食べていますでしょうか?

・ライスをフォークの背に乗せて食べる

・おかずをあらかじめ切り分け、フォークは右手に持ち替えて食べる

・フォークを回転させ、左手のまま腹ですくって食べる。

?

などなど、いろいろな方法があります。

どの方法が正式かというと、「厳密に決ってはいない」というものです。

もともとナイフとフォークで食する際、ライスがお皿の上に乗ってくる・・というのをマナーとして想像していなかったんでしょう。

?

また日本の粘り気のあるお米は、「食べにくい」と言われる「フォークの背に乗せて」という方法でもそこまで無理をしていないと思います。

?

私個人的な見解としては「他人に不快感を与えないような食べ方であったらどのような形でも良いのではないか?」

という考えです。

個人的には、器用と思われるかもしれませんが、フォークを回転させ、左手で食べることがおおいです。

いくら、ライスの食べ方に注意していても

・口をクチャクチャしながら食べる

大声をあげる

・スープをズルズルして飲む

などをしていてはよっぽど他人を不快にさせますからね。

?

さて、海外になってくると日本では考えられない厳密なマナーもあります。

たとえば

・インド食文化圏では左手を食事に使わない

・韓国料理では、食器を持ち上げない

?

こういったマナーにはあらかじめ知識を入れておいて対応しております。

?

ま、これも守らなくても「外国人だから」と目くじらを立てて言う人も少ないです。

?

とにかく最低限、人に不快を与えない食べ方をしていれば良いんではないか?という考えですね。

?

みなさんはどうですか?

日本の空港

japanese_airport_map日本に「空港」と呼ばれるところはいくつくらいあるかご存じですか?

やはる有名どころから言うと「成田国際空港」「関西国際空港」「中部国際空港」というのがそれぞれ独自の会社を経営しながら運営しているので有名でしょう。

?

そのほかに国が管理する空港

羽田空港や、新千歳空港、龍馬空港の名称でおなじみの高知空港など21空港あります。

21ヵ所ですよ?

どうですか? この狭い日本の47都道府県に意外とあると思いませんか?

?

驚くなかれ、まだあります。

特定地方管理空港」として旭川空港や、山形空港など5ヵ所

地方管理空港」・・・先日この地域にも開通した「静岡富士山空港」や「岡山空港」など地方の空港が54空港

その他の空港」として、(旧)名古屋空港など12空港

自衛隊などとの「共用空港」として7空港などなど。

?

もちろん狭いとはいえ、島国日本。

各島には小さいながらも空港がありますので、これくらいになるのでしょうか?

上記だけで、合計102空港

?

47都道府県に102空港ですよ

この102空港すべてとは言わず、どれくらいの数の空港が機能的に利用されているのでしょうか?

もちろん離島などは採算がとれなくても必要な空港があるのかもしれません。

?

しかし電車網、公共バス網、道路網などが、発達した本州などでは、意外とランニングコストばかりかかって赤字を垂れ流している空港がありませんか?

JAL(日本航空)の経営再建問題が浮上していますが、地方空港がある限り日本のフラッグシップとして採算は度外視した航空スケジュールもあったはずです。

?

ここにJALのみ責めるべきではない、国や地方のの根深い航空行政の闇があるのかもしれません。

?

?

ほら?あなたの隣でも赤字空港が今年もたくさんのお金を飲み込んでいるんでは・・・・。

社員旅行~外伝~

実は社員旅行2日目、社員一同が「万里の長城」や「天安門」に観光している際、私一人は別行動をしていました。

?

一日目の夜、有志を募って北京の夜市「王府井夜市」に出かけ、ホテルに戻った後、私一人はそのまま夜の街に繰り出しました。

12年前の北京留学時代からの友人に会うためです。

fd0ca989e670bcd61842c41e96ec0cc9彼は北京の有名な雑技場の一つ「朝陽劇場」の2階に場所を借り、カクテルバー「一蔵」という店を経営しています。

2年ほど前に店が閉店した時間帯に訪れたのですが、今回はもっとも盛況な時間にお邪魔しました。

日本人や西洋人のグループなどで店舗は満員

中国人の女性スタッフ3人と日本人の女性スタッフ1人の中で、彼は学生時代とは見違えるようなキビキビした動きで働いていました。

昔から弟のように可愛がっていましたので、このような盛況ぶりを見て私も自分の事の様にうれしい気持ちになりました。

友人の特権として何杯かご馳走になり、閉店後そのままタクシーに乗り「鬼街(グイジエ)」という場所へ。

guijie1ここは北京の美食街と言いましょうか?

24時間経営のレストランが所狭しと並んでいます。

?

そこで彼と二人で最近の近況を互いに報告し、ビールをあおり、「鳥の唐辛子炒め」や「羊肉串」でお腹を満たしました。

guijie4寒い冬には、この、「鳥の唐辛子炒め」が効きます。

汗が出る出る。

二人でタラタラ汗をかきながら食べました。

そしてホテルに戻ったのは朝の4時

見事に次の日の観光をキャンセルして、ホテルの周りの店を散策した程度であとは一人でのんびりホテルで寝ていました。

留学中にある程度の観光地は網羅していたので、久しぶりの北京でのゆっくりした休日を送れ、大変満足した一日でした。

?

ということで、今回の社員旅行の詳細はここまでと致します。

また来週から一段と寒くなるようです

頑張りましょう!!

?482dc94f0c39426302013a84ef707ed11

  【一蔵(いちくら)】?

?住所:北京市朝陽区東三環路36号 「朝陽劇場」2階

?電話:010-6507-1107

営業時間: 18:00~26:00

Happy hour?: 18:00~20:00

社員旅行 第3日目

dscn1350社員旅行第3日目は、最終日です。

?

朝から豪華な朝食バイキングを食べ、勇んで「天壇公園」です。

?

北京駅の南側にあるこの公園は、時の皇帝が五穀豊穣を願って建てられた、日本でいう神社に近いものでしょうか?

とても有名な建物なんですが、わたくし個人的には初めて訪れました。

?

中国の建物は、何度も言うように一つ一つのスケールが大きいです。

この公園も、バスで移動しないと疲れてしまうほどの距離でした。

?

北京では象徴的な建物のようで、1997年の香港返還の時も、この神社の前で香港の映画スター「ジャッキー・チェン」が挨拶をしていたのも記憶に新しいところです。

?

とりあえず最終日はこの天壇公園とショッピングで終わりました。

あとは追い立てられるように飛行機に乗り、日本へ帰国。

?

2泊3日を駆け足で訪れた北京の旅でしたが、観光名所も多く、社員一同喜んでいたようです。

あまりの駆け足に非常に疲れが出た旅でしたが、一度は行ってみて損はないでしょう。

社員旅行 2日目

dscn1306社員旅行2日目は北京のクライマックスです。

まず最初に訪れたのが昨年開催された北京オリンピックのスタジアム「鳥の巣」です。

写真ではかなりぼやけて見えますが、残念ながら旅行中はたくさんの霧にかこまれ、視界が悪い状態でした。

総工費は35憶元(日本円にして490憶円)、5年の歳月をかけて作られた巨大なスタジアムです。

建設工事の一端に携わっている人間からみたら、この建物はやはり維持費にかなりかかりそうな気がします。

鉄骨のサビなどが如実に出そうで・・・。

?

次に訪れたのは、世界遺産「万里の長城

秦の始皇帝が北方の脅威に備えて作った巨大な壁です。

訪れたのは一番観光客が多い「八達嶺長城

やはり社員一同はここが一番印象に残ったという事です。

?

dscn1316最後に訪れたのが「天安門」と「故宮博物館

もちろん中国のシンボルであり、数々の歴史の舞台にもなったところです。

?

天安門にかかる毛沢東の肖像は思ったよりも大きく、びっくりした、という感想を持ったようです。

夕食は北京と言えば「北京ダック

日本と比べると格安で食べることができます。

これにも舌鼓を打ったようでした。

?

夜はホテル付近の夜市で少しの買い物。

一同、販売員との値引き交渉に奮闘し、なんとか満足いく買い物をできたようです。

社員旅行 第一日目

dscn1295北京への社員旅行、第一日目は移動日です。

朝7時には中部空港に到着。

皆で食事をとり、中国チンタオ経由にて北京へ出発です。

?

経由便であったため、若干の飛行気疲れもありましたが、それより何より喫煙者にとっての我慢の時間がつらそうでした。

?

北京に付き、まず最初に訪れたのが写真にもある「頤和園」です。

北京の北西部にある、この庭園公園は、「皇帝の夏の離宮」として過ごしたところです。

もちろん世界遺産に認められています。

まず大きな公園は、初めて見た方は、そのスケールに驚いていました。

?

ある程度の名所に行くと、「思っていたのより、小さいな」とか「思っていたより迫力がないな」というのが多いですが、中国は違います。

「思っていたより大きいな!!」という場合が多いです。

ここもそういう場所でした。

?

一日目の観光は、ここ「頤和園」の後に皆で食事をして、有志だけ募って北京中心街の「王府井の夜市」に行きました。

dscn1302

ここは北京中心街の夜市としてはかなり有名なところで、いろいろなゲテモノの串焼きを食べることができます。

「ひとで」「さそり」「たつのおとしご」・・・・。

?

もちろんだれ一人とも挑戦する人はいませんでしたが、隣に併設するお土産屋さんでみなそれぞれが値段交渉して買い物し、満足していたようです。

?

疲れたからだはもう言うことを聞きません。

一日目はこれで身体を休めました。

おはようございます。

おはようございます。

wes1967ex_64476_md社員旅行から無事帰ってきました。

?

昨日の夜11時半ごろにようやく帰宅の途につき、本日は三敬鋼機社員、どちらかというと疲れ気味の営業再開かもしれません。

なんとか本日の業務をこなし、本日は少し早めの帰宅をし、なるべく明日から気分一新できるようにがんばります。

?

また中国の旅行の件は明日から少しづつブログでアップさせていただきたいと思います。

宜しくお願いします。

臨時休業の再度お知らせ

275px-the_great_wall_-_by_bernard_goldbachおはようございます。

さて急な寒さがつづいていますが、どのようにお過ごしでしょうか?

?

弊社、三敬鋼機株式会社は明日から2日間臨時休業をいただき社員旅行を行います。

お忙しいところ大変ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。

?

さて、今回の目的地は北京です。

2泊3日の駆け足での旅行ですが、万里の長城や天安門など世界遺産を中心に回っていきたいと思います。

?

新型インフルエンザの心配もありますが、なるべく予防して行ってきたいと思いますので、宜しくお願いします。

?

営業は翌週月曜日から通常営業に戻りますので、ご了承ください。

?

重ねてお願い申し上げます。

海外のお土産事情

250px-iceland_geysir_4396海外に旅行をして「お土産」を買わない人はいないんではないでしょうか?

バブル期は日本人旅行者が海外に赴き、それこそ買えるだけ買いつくし、世界の度肝を抜きました。

今は成長著しい中国の方が同じようにお土産を買うようです。

?

さて、月日も流れ日本人の旅行者の買い物事情もだいぶ変わってきたようです。

昔のように「なんでも買ってやれ」から「日本にはないものを」「日本より安いものを」という流れに変わってきているようです。

?

私も同じです。

たとえば以前ブログで書いたように中国では「辞書」を買いました。

日本では3000円くらいのものが中国では500円程度で済みます。

?

楽器に興味のある私はインドでは「シタール」というインド楽器を買いました。

日本で買うには7~8万円くらいかけて、さらにインターネットで購入しないとなかなか買うチャンスにも恵まれないものが、現地だと10000円程度でしっかり目の前で選べます。

?

意外とメガネが安い国が韓国です。

日本でもだいぶメガネが安くなってきましたが、韓国では昔からかなり安くメガネを購入することができます。

?

アメリカでは硬式の野球ボール。

日本のように軟式野球の普及していないアメリカでは、小さい子供たちから硬式ボールを使うため、日本のそれとは違い安く購入できます。

このように、少し視点を変えると、「現地で買ったほうが安いもの」というのが意外と見つかる場合が多いです。

?

逆に持って帰ってきたかったものは食材

たとえば去年日本でも流行したマンゴー

タイではおいしいマンゴーが非常に安く食べられるものの、食品は保健衛生管理上、日本に持ち込めないものが多いです。

中国の「北京ダック」もそう。

そういったものは現地で無我夢中に食べるほかありません。

?

しかし、もっとも有効なお土産というのは、現地で体験した人との触れ合いなんでしょうね。