昨日は奄美大島の大雨被害と共に大きなニュースだったのが「羽田空港の新国際線ターミナル」の件です。
ご存知のように、首都圏の国際線ターミナルは今まで「成田空港」がその比重のほとんどを占めてきましたが、今後首都圏に近い「羽田空港」がだんだんと就航数を伸ばしていく期待を持たれています。
さて先日、私も成田空港を利用したんですが、やはり遠い。
中部空港の就航数が少ないあまりの成田空港利用だったんですが、やはり成田空港の遠さというものはかなりこたえます。
さらに東京駅から「成田エクスプレス」という快速列車が出ているものの、この値段も高額。
しかも割引チケットなどない、というありさまです。
成田に空港ができたいきさつを知らないですが、当時から「成田抗争」と呼ばれる地元住民の反対運動も熾烈でした。
しかし、この羽田空港が国際化を進めると言う話が進むにつれ、成田空港の方も夜間の発着陸を許容したりの妥協案が続々出ているようです。
ならば、今までの反対運動はなんだったの??という状態です。
羽田空港の利便性は、やはり首都圏から近いという部分があると思います。
我々、東海道新幹線利用者は、品川駅を降りて簡単に迎える羽田空港は、その利便性も圧倒的です。
しかし、その羽田空港でさえも「ハブ空港」としては脆弱でなかなか就航便の種類がすくない。
どうしても日本の地方空港はソウルの「仁川空港」などを経由した方が費用も安く、利便性も高くなります。
日本の空港行政は、JALの労働組合問題などを見てわかるように規制業界の中で、「ガラパゴス化」をしてきました。
しかし規制緩和の名のもとに訪れる外敵に迎え撃つすべを用意できていないのではないでしょうか?